そもそもジェネリックってどんな薬なの?

ネットでお薬を利用すれば手に入れることができる数々のジェネリック医薬品。
最近ではよく目にしたり、耳にしたりすることが多いジェネリック医薬品は一体どういったものなのでしょうか?
ジェネリック医薬品というのは後発医薬品と呼ばれる種類の医薬品であり、その名の通り後から発売された医薬品になります。
当然、先に発売された先発医薬品もあり、ジェネリック医薬品は基本的に先発医薬品と同じ成分を配合した治療薬となっています。
先発医薬品と同じ成分を配合しているので、ジェネリックの効果や副作用などについては先発医薬品と基本的には同じになります。
ですが、ジェネリックは価格の面で先発医薬品よりも大幅に安くなっているケースが一般的です。
これは、新しい医薬品の研究・開発には莫大な費用や時間が必要になるためです。
先発医薬品は莫大な負担をした上で作られた薬ですが、後発医薬品は他社が先発医薬品を元に作ったものであるため、医薬品の研究や開発にかかる莫大な負担がありません。
そのため、ジェネリックは作るまでにかかった負担が小さいので販売価格を抑えられるのです。
基本的に先発医薬品には特許期間が設けられているため、基本的には特許が切れてからジェネリックが登場するため先発薬は承認されているけど、ジェネリックは未承認ということも珍しくないのです。